「こころ」の専門家による講座

91.7%の参加者が講座満足度最高レベル10と評価!

カウンセリングMaNa講座アンケートより(2018年1月~2020年12月)

カウンセリングMaNaの心理学・コミュニケーション講座は、JPCPA日本実践コミュニケーション心理学協会のサイトに移転しました。

実践コミュニケーション2級認定講座・実践コミュニケーション1級認定講座・心理学deダイエット講座をクリックすると、日本実践コミュニケーション心理学のサイトにジャンプします。

コミュニケーション・心理学講座

【札幌】 2021年7月17日(土)
【千歳】 2021年7月18日(日)
【函館】 2021年8月28日(土)
【小樽】 調整中
【室蘭】 調整中
【札幌】 調整中
【函館】 調整中

開 催 日 :2021年5月30日(日)

開催時間:12:00~13:30

主  催:カウンセリングMaNa

講  師:高島 昌彦

過去の開催講座

第3回実践心理学研修会
「心理分析」

NLPトレーナーによるNLPの範囲を超える講座!

「人生をより豊かに生きていくヒント!」

北海道大学准教授 芳村 毅 様

<「心理分析」を受講して>

人は実体のわからないモノに漠然とした不安や緊張,あるいは恐怖を感じるものだと思います。幽霊とか仮想通貨など,いろいろありそうです。もっとも身近で,もっとも得体の知れないモノ,【こころ:心】はそんな存在ではないでしょうか。心に何が起こっているか?なんて,考えようと思ったこともありません。アンタッチャブルな領域,心「様」の赴くまま,私は振り回される,そんな感じでしょうか。よく考えたら,私の心が不安なのか,心をよくわからないから不安なのか,なんだかあいまいですが,とにかく不安になる場面はやってくるのです。

そんな心を理屈で理解しようという人たちがいるようです。受講して最初の大きな発見です。人生って出会がすべてなんだなあと,この年齢になってわかってきました。講師が最初に「心という舞台でどんなやり取りが起きているか?担当者の言い分を聞き分けて,その目的を知る」という指針を示してくれました。物事を納得するには理屈が必要な,典型的な理系な私は,期待感十分です。講師がもともと理系出身というのが納得です。講師の説明はいちいち腑に落ちます。講師の解説と受講者同士でのディスカッションを交互に交えながらの二日間の研修は,大変楽しい,あっという間の有意義な時間でした。講師が示してくれる,心を理解するための「モデル」は,これまで考えたこともないもので,しかし多くの人にとって違和感なく受け入れられるものであると思います。これまでの認識での「こころが乱れた状態」に陥った際に,その状態を少し冷静に判断できる「道具」を与えてもらったようなものでしょうか。

今回の研修会のテーマは「モチベーション」と「集団心理」でした。私にとっては,とりわけ集団心理に関する講座は印象深いものとなりました。私個人と集団の関係,集団の中での私という存在,自分の人生の中でじっくり考察する価値のあるテーマであろうと感じました。学生という集団との相互作用の中で仕事をしているものとして,集団心理のメカニズムを気にすることが,仕事の善し悪しにも関係してきそうです。

人生をより豊かに生きていくヒント(種)がたくさん撒かれた研修会でした。発芽して育っていくのか,枯れてしまうのかは受講者次第でしょうが,種がなければ何も生えてきませんから,受講できたことにまずは感謝です。ここで得た知識を,日々の生活の中でどう考え,どう生かしていくかは,簡単ではなさそうですが,関係者を頼ればよいわけですし,お守りを与えてもらった,そんな感じです。願いが叶って,お焚き上げをお願いするのは,いつ頃になりますか?!

第2回実践心理学研修会
「怒りの取り扱いマニュアル」

札幌 終了しました
東京 終了しました

絵本セラピスト®×心理カウンセラー
「絵本でわかる…ジブン」

 絵本セラピー®をご存知ですか?
絵本の力を借りて、あなたのありのままを自然に引き出す、大人のための「ふれあいと気づきのワークショップ」

本物の絵本セラピスト®による、大人が心癒される絵本セラピー®
その絵本セラピー®であなたの心に起こっていることとは?
絵本でほっこりとなるあなたの心から本当のジブンとの出会い

「しあわせの連鎖」を使命とする絵本セラピスト®塩谷隆治さんによる絵本セラピー®
これを心理カウンセラー高島昌彦心理学で紐解いていきます

 *現在のところ、札幌市のみの開催です

地震の影響で延期しておりましたが、日程が決定しました。

日時:2018年11月23日 19:00~21:30
場所:Bliss Tree (北海道札幌市清田区北野2条2-11-17
参加費:2,000円

終了しました

道新文化センター講座
「実践! はじめてのマインドフルネス」

「はじめてのマインドフルネス」講座風景

2018/10/6(土)開催決定!!
前回、定員を大幅に超えるお申し込みのあった人気講座が再び!

終了しました

実践心理学講座
「心の壁を築く・壊す」

心理学は「心」という実態のないものを扱います。それゆえ、ちょっと厄介なことが起こる。分野によっては、理論を客観的に説明するのが難しい。

例えば、「その人らしさ」 どこでも誰でも再現可能な実験ができないんです。 その人らしさですから、その人でしか再現できない。

結局、心理学が扱うのは、人とは? 人の心とは? といった一般的、全体的、普遍的な命題と言えます。

〇〇の法則なんていうのが、わかりやすい例になるかもしれません。ある一定の条件で人間の行動を観察すれば、それなりの傾向が出るでしょう。そこから、「人は…のとき〇〇する」という理論が生まれます。

ですが、私が、あなたが、その人が、必ずその法則に当てはまるとは限らないのです。当てはまる人もいれば、当てはまらない人もいる。当てはまる場面もあれば、当てはまらない場面もある。

心理学が学問である以上、その根拠には再現可能性が求められます。誰がやっても、何回やっても同じ結果が出なければならないんです。ある人にだけしかできないのであれば、それは学問とは呼べません。ですから、個別の心、例えば、私の心 その人の心といった命題に100%の答えを与えることは、心理学にはできません。

ところが、日々生きていく中で気になるのは、この個別の心の方が多いのではないでしょうか。

どうして私は・・・

なんであの人は・・・

そこで実践心理学なんです。メカニズムを説明するのは現代の科学では難しい。数値で表すのも困難。でも確かに存在する。そういった事象をまずは体感していきます。そして、理論としては未解明でも確かに存在する以上、その事象とどう付き合っていくか、どう実生活に役立てていくのか。考えを深めるだけでなく、トレーニングもしていきます。

初回は「つながり」。捉えどころのないテーマのようですが、日々のコミュニケーション場面で、確実に起こっている事象です。一度気づいてしまえば、どうして今まで気に留めなかったのか不思議に思われることでしょう。

例えば、あなたがイライラを感じている場面。もしかしたら、そのイライラはあなたのものではないのかもしれないのです。「つながり」を通して、あなたの心に現れたイライラかもしれない。少なくとも、100%あなたの心で起きるイライラというのは意外なほど少ないのです。もしかしたら、ないのかもしれません。

「つながり」を意識できるようになると、他人を人ではなく心の状態で捉えられるようになっていきます。心の状態ですから、好みがある。心地よい心の状態もあれば、苦手な心の状態もある。苦手な心の状態であれば、壁を築いてご自分を守ればいいんです。心地よいのであれば、壁を壊して、存分に味わえばいい。

心の壁を自分で調整する。

体感を通して、心が安定する技術を学ぶ。難しさよりも、あたたかさを感じる。そんな講座です。

高島心理カウンセラーによる実践心理学講座「心の壁を築く・壊す」
終了しました

心理学講座
「感情編」

大事な人間関係、重要な出来事が複雑になっているとき、そこに深くかかわっているのが感情です。感情に圧倒され、悩みや苦しみを大きくし、ただそれに耐えている。なぜか?
思い込みや非科学的な方法ではなく、理論として感情を学んでみませんか?
大切な方のために、何よりあなた自身のために。

コミュニケーション講座
「相手の心を開く技術」

5月に開催したコミュニケーション講座

初めて会ったのに、なぜか話しやすい人っていませんか?

赤の他人なのに、別に何かはっきりとした理由があるわけでもないのに、それでも信頼できる人。気がついたら、あんなことまで打ち明けていた。

一方で、何度会っても苦手な人もいます。

理由もないのに苦手に感じる人。何かされるわけでも、弱みを握られているわけでもないのに苦手な人・・・相性といった感じでしょうか。

日常では、何となくで片付けられています。何となくあの人とは「ウマが合う」。ですが、探っていくとどうもそうでもない。「ウマが合う」には、確かな理由があるのです。

今回は、この「ウマが合う」を技術としてお伝えしたいと思っています。技術ですから、学べば誰でも身につけられます。講座中に体感できるものです。講座後も意識して使い続けることで、さらに磨きがかかっていきます。

この技術ですが、相手を操るといったことではありません。そうではなく、相性、「ウマが合う」といった人間関係を運任せにするのではなく、自分でコントロールしませんかと言うことです。

親密になりたい方には使い、嫌いな相手には使わない。そういった使い分けができた方が生きるのが楽になると思います。

もっとも、相手から信頼されて困るといった関係は稀でしょうから、多くの相手に使うことになるのではないかと思います。

コミュニケーション講座
「本心を見抜く3つのツール」

人と接するとき、言葉以上に重要な役割を果たしているのが、非言語です。
ふだん意識していない分、少し意識するだけで、人と接することがグンと楽になりコミュニケーションが劇的に変わります。

コミュニケーション講座
「錯覚する脳をマネジメントする」

今、郵便局の前にいます。教会に行くにはどうしたらいいでしょう?

「郵便局から東に向かうと並木道に出ます。そこを左折して、2ブロック進んでください。ガソリンスタンドが見えますので、その交差点を右に曲がると教会に着きます。」

これで大丈夫でしょうか?

得意不得意はあるかもしれませんが、みんな教会に着くことと思います。

ところが、この地図が一人ひとり違っていたらどうなるでしょう?

ある地図には方位がなく、ある地図には道路が一本増えていて、ある地図にはガソリンスタンドがなく、そこにはパン屋が立っている・・・

同じ言葉を聞いても、同じ場所にたどり着くのは無理ですよね。

実は、私たちは脳に「地図」を持っています。

五感を通して外の世界に対する理解図を作り、それに基づいて行動したり、言葉を発したりしているのです。

「私はこうあるべきだ」「夫にはこうしてほしい」「子どもはこうするべきだ」・・・これらはすべて、私たちが頭の中で築き上げた「地図」に基づく一種のストーリーです。

 

そしてお気づきの通り、この「地図」は絶対的なものではなく、一人ひとりみんな違うのです。

ここに、コミュニケーションでつまずく原因があります。

たとえ相手と、同じものを見て、同じものを聞いて、同じことを体験しても、そもそも「地図」が違うのですから、同じ思いになるわけがないのです。

 

とは言えこの「地図」にも系統はあります。

その系統を知ることがコミュニケーションを深めるカギにもなるのです。

 

今月29(日)の講座では、この「地図」の系統を五感から探っていきたいと思います。

相手の「地図」がわかるだけではありません。

今まで知らなかった、あなた自身にも出会えますよ。

 

 

錯覚する脳をマネジメントする カフェパリジアにて
錯覚する脳をマネジメントする カフェパリジアにて2
錯覚する脳をマネジメントする カフェパリジアにて3
錯覚する脳をマネジメントする カフェパリジアにて4