函館でカウンセリング開業18年、お客様延べ10,724人の実績
ー こころの相談室 ー カウンセリングMaNa
〒041-0844 北海道函館市川原町1-8
函館新聞(2021.9.15)
「学校にスクールカウンセラーはいるが、予約が取れない」
「学校だと利害関係があり、相談しずらい」
「親として、子どもにどう接すればよいのか、わからない」
「相談したいが、どこで、誰に相談できるのかわからない」
「相談したとしても、解決するのだろうか…」
実際に、カウンセリングの現場で、保護者の方から挙がっている声です。
あなたも同じような思いを抱いていませんか。
「お腹が痛い、頭が痛い」
と、何となく学校に行きたがらない我が子を見て、不安に思っている方もいらっしゃるかもしれません。
ずっと家にいて、昼夜逆転の生活をしている
そういう我が子を見て、将来に不安を覚えている方もいらっしゃるかもしれません。
15年以上に渡り、不登校の子どもやその保護者と向き合ってきました。また、現役の公立小中学校カウンセラーでもある心理カウンセラーが、
不登校の子どもへの関わり方ー悩み相談の現場から見えてくることー
と題し、
「不登校になる原因探しではなく、今、どうしたらよいのか?」
をお伝えしていきます。
「子どもとの会話が増えた!」
「子どもの方から『一緒に運動しよう!気持ちいいよ!』と声を掛けてくれた」
「自分に自信を持てるようになった子どもを見て、親として安心できるようになった」
接し方が変わると、子どもが変わります。
明るい未来を歩んでいくヒントをお伝えします。
皆様のご来場、お待ちしております。
児童心理学士。
大学では、社会心理学、人格心理学、犯罪心理学等、幅広く心理学を学ぶ。
卒業後、公立の小学校に勤務。
2006年、「カウンセリングMaNa」設立。
15年間で接したクライアントは8,000人を超える。
発達障害、不登校、職場・家庭・恋愛・人生の悩みと、クライアントが抱える問題は多岐に渡る。
2017年4月より、函館市内の公立小学校にてスクールカウンセラーに就任。
課外活動 ー季節チャレンジ「冬」ー
名称 | 不登校支援講演ー悩み相談の現場から見えてくることー |
講師 | カウンセリングMaNa 心理カウンセラー 丹下坂 愛実 |
開催日時 | 2021年10月3日(日)10:00~11:00 |
開催場所 | 函館市亀田交流プラザ 函館市美原1丁目26-11 |
対象 | ・不登校の子どもを持つ保護者 ・不登校問題に関心のある成人 |
参加費用 | 無料 |
申込み方法 | お申込みフォーム |
申込み締め切り日 | 2021年9月26日(日)定員になり次第締め切らせて頂きます |
主催 | カウンセリングMaNa |
後援 | 函館市教育委員会 |
〒041-0844
北海道函館市川原町1-8
9:00~20:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
info@hsmana.com
月曜日