
函館でカウンセリング開業19年、お客様延べ13,618人の実績
ー こころの相談室 ー カウンセリングMaNa
〒041-0844 北海道函館市川原町1-8
2020/8/12
「わたし、考え方がいつもマイナス思考なので直したいんです。」
 こう悩みをお話しされる方がかなりいらっしゃいます。
詳しくお話を聴いていくと、
 「あれこれ考えて、結局、行動に移せない」
 「考えや思いはあるのだけれど、マイナスの発言をすると、みんなに何て思われるかと思うと言えない」
 「みんなの空気を乱すかもしれない」
そして、最後に皆さん異口同音に、
 「そんなダメな自分を責めてしまうんです」
 そう仰います。
解決の仕方はたくさんあるかと思いますが、今回は、
 「楽にマイナス思考と共存する方法」
 をお伝えしていきましょう。
今年はオリンピックイヤー、になる予定でしたが、
 皆さんご承知の通り、新型コロナウィルスがまだまだ世界中で猛威を振るっている状況です。
 誰もが、少なからず何らかの影響を受けていることと思います。
 
 目指していた大会が中止になった、楽しみにしていた同窓会が中止になった、
 人生最大のイベントを延期せざるを得なくなった、あるいは、
 大切な人の最期を看取ることができなかった、そういう方もいらっしゃるかもしれませんね。
この「コロナのせいで」できなくなった事がたくさんあると思います。
かくいう私も、去年より計画し7月に予定していたイタリア旅行をキャンセルする羽目になってしまいました。
 「コロナのせいで」、
 せっかく楽しみにしていた旅行が、全て白紙です。
一方で、旅行がキャンセルになったことにより、時間がたっぷりできたわけです。
 「コロナのおかげで」
読む時間がなかなか取れずに枕元に積み上げた本を読む時間が取れ、
 試験勉強の時間も取れ、
 イースト菌の種から手作りするパンにも挑戦することができました。
 これらはすべて、「コロナのおかげ」でイタリア旅行がキャンセルになったためにできた時間があったからこそです。
 
 『イタリア旅行がキャンセル』
 という出来事は変わりません。
 その目の前の出来事を、
 「〇〇のせいで」ととってもいいですし、
 「〇〇のおかげで」と解釈してもいいわけです。
 どちらが正解で、どちらが不正解ということもありません。
「〇〇のせいで」と考えることが多い人は、同じ出来事に対して、
 「〇〇のおかげで」と考えたら、どういう発想が出てくるでしょう?
 その反対に、
 「〇〇のおかげで」と考えることが多い人は、同じ出来事に対して、
 「〇〇のせいで」と考えたら、どういう発想が出てくるでしょう?
そうやって、両方の視点から出来事を捉える習慣をつけてみることです。
マイナス思考がいいわけでも悪いわけでもなく、ポジティブ思考がいいわけでも悪いわけでもありません。
 目の前の出来事をどう捉えているか、捉え方に違いがあるだけです。
 
 この辺の「どちらの思考もいい悪いはない」という理由は、また別の機会にお伝えすることにします。
昨今、世界を震撼させている新型コロナウィルス、
 あなたは、この「コロナのせいで」何ができませんでしたか?
 また、「コロナのおかげで」何ができましたか?
 執筆者:カウンセリングMaNa 丹下坂 愛実
 『楽にマイナス思考と共存する方法』の感想です。
『楽にマイナス思考と共存する方法』の感想です。
〒041-0844
 北海道函館市川原町1-8
9:00~20:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
info@hsmana.com
月曜日